日本のお守り、Vol.9・招き猫
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
色をつけておりますが、
基本のダイヤモンドは、
無色のパワーストーン。
でも、
青ダイヤとかピンクダイヤは、
存在して、希少価値として、
法外な値段で取引されているとか!
ダイヤモンド、いやダイアモンド?
いわずと知れた、クリスタルの王。
日本語で金剛石(金剛石)
その硬い石の王は、お守りとしても
いにしえより、効力の強い物として、
もてはやされてきました。
でも、特大サイズのダイヤは、
効力が強大すぎて、逆に怖い物として、
いくつもの伝説をのこしている。
また、自分で購入されるより、
プレゼントとして、もらった方が、
効力は強いそうです。
ようは、買うことできない 力 や 物 を、導くためであり、
効力は絶大の物として、ラテン語の語源(adamas)は、
「征服し難い」「磨き得ない」の意であり、
守護の物として、また幸運・成功・地位といった
すべてに、効力があるパワーストーンです。
映像・音楽では、
映画007の「ダイアモンドは永遠に」(DIAMONDS ARE FOREVER)の
オープニング映像と曲が個人的には、好きです。
ストーリーはショーンコネリーの007の中では、いまひとつのきがいたしますが。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
ターコイズブルー。
ターコイズブルーといえば、
ティファニー。
なんで?
という方、
女性に聞いてください。
それでもわからない方は、
ティファニーで朝食して下さい。
いや、
買い物してください。
おいらが、ファッション業界にいたころ、
それもバブルの時代、
やたらめったら、リッチ ・ リッチ ・・・ リッチの表現どした。
ターコイズブルーは、ゴールドと一緒に、
それは、とても、とても
使用された色です。
基本的に今でもファッション業界の方々は、
この色大好き!という人、たくさんおります。
おいらも、その影響で、
今でも好きな色のひとつだす。
バブルより少し前の時代は、フェミニン ・ フェミニン ・・・ フェミニンで
サーモンピンクとキャメルどした。
(どうでもいいことながながと ・ ・ ・ 。)
ゴホン!
では、
トルコ石、愛称ラッキーストーン。
守護と幸福をあたえる幅のひろい、ご利益のある石だそうだす。
昔から世界中で愛されたパワーストーンだす。
(本筋 3 行かいな!)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
東京、浅草のサッポロビールのオブジェではありません。
また、草むらで突然発見する・・・でもありません。
(エガッチョ!)
太古の昔から、力の象徴として、
守護の力の象徴・性的能力のシンボル等
また威嚇する表現として、
古代より角は使用されていました。
男性向きのお守りですね。
日本の兜 ・ ヨーロッパのバイキング
ポコチン収納具 ・ 家の魔除け
数知れず力の象徴は、角で表現されました。
だから、逆に怖い物も、角が象徴に使用されています。
太古のトルコ地方は雄牛の角が家の飾りとして、
使用されていたとか、
女性のみなさん!
好きな男性にプレゼントするなら、
角のアクセサリーペンダント、どうですか?
なぜ?
それは、男性シンボルの象徴だからです。
イタリア人なら意味がわかるかもしれませんね。
ついでに赤い服を着て、
「私に突進してー!」
「フッ ・ フッ ・ フンガ-!」 なんて!
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 。
ジョークです。
ところで、
トリノオリンピック開会式でも
ハンマーで叩いていた物の形が角でしたよね!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)